2年次考える1年次進路指導Eさん年次もともと幼稚園の教員や保育士など、子どもとふれあう仕事に興味があった私。日々輝で実施していたインターンシップに魅力を感じて参加することにしました。この機会で保育士の仕事について具体的に理解を深めることができ、有意義な時間を過ごすことができたと思います。2年次進路ガイダンス適性検査大学・専門学校見学会よのなか講座インターンシップFrom Teacher13進路選択のために、職業の種類や必要な技能・資格について調べます。自己PRや面接対策、小論文など受験の準備を始めます。日々輝学園では、生徒一人ひとりの適性や成長の様子を見極めながら、1年次から体験的な進路学習を進めることで、社会的・職業的自立に向けたキャリア形成をめざします。渡邊 愛人先生1年次進路ガイダンス適性検査個人面談課題学習(職業調べなど)よのなか講座職業調べ適性検査進路の時間指導内容高専・高大連携授業2年次コース選択説明会コース選択及び進路希望調査職業ガイダンス三者面談 ほか指導 2021年度卒業(進路先:国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科)進路担当検査を通して自分の適性を理解し、2年次のコース選択に役立てます。遠田さんは1年次から進学を希望しており、保育に関わるインターンシップにも積極的に参加してくれました。1インターンシップで、保育士の仕事にふれる個々の可能性を発揮できる目標を見出し、実現できるように進路指導を行っています。「進路」についての基本的な知識や情報を理解する。自分の適性や希望についての 「自分にふさわしい進路」を考理解する
元のページ ../index.html#14