日々輝学園デジタルパンフレット2022 塩谷町本校・宇都宮キャンパス
15/28

233年次年次卓球部の部長や生徒会長を務め、充実した学生生活を送りながら、社会人のお話などを通じて、どのように社会で活躍していきたいかを具体的に考えるようになりました。また自己理解学習として、自分の長所や短所を整理できたのも進路を考える良いきっかけになりました。内容高専・高大連携授業個人面談・三者面談オープンキャンパスなどへの参加進路の時間進路希望調査三者面談 ほか年次進路相談では、医療福祉分野が向いているのではと先生に勧めていただきました。再度進路を考えた結果、国際医療福祉大学の指定校推薦に挑戦することに。面接練習や小論文対策講座を通じて、入試対策は万全。本番は自信を持って臨むことができ、合格を掴むことができました!From TeacherFrom TeacherHibiki Gakuen High School14大学や専門学校の講義を受講し、将来の進路を具体的に考え検討します。推薦入試のためのガイダンスや、就職活動に関するガイダンスを実施します。本校の教員や外部講師などによる面接対策を行い、実際の試験に備えます。高専・高大連携授業3年次進路ガイダンスよのなか講座高専・高大連携授業個人面談オープンキャンパスなどへの参加各種ガイダンス面接対策セミナー指導内容最終進路希望調査三者面談→進路希望確定(6月)受験指導・就職指導希望未決定者への継続指導 ほか生徒会や部活動、学園祭を通じて得た、企画力、計画性、情報リテラシー力などが、将来を切り拓く力になりました。相手の立場に立てる強みを活かすため、医療福祉分野を勧めました。この先も自信を持って歩んでほしいです!社会人のお話や自己理解学習が将来を考えるきっかけに面接練習と小論文対策が合格につながった!ICT「e-ポートフォリオ」で進路が見えてくるe-ポートフォリオとは日々の学びや活動の記録をデジタル化したもので、生徒自身で学校生活を振り返ることができるため、進路を考えるときに大いに役立ちます。理解を深め、える。 希望する進路を選択して「目標実現」のために行動する。取り組む

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る