大学進学専門学校進学内気だった性格が積極的に私はもともと内気な性格で、自分から話しかけたり前に出たりすることが苦手でした。しかし日々輝では、親身に話を聞いてくれる先生や温かく声をかけてくれる友人に囲まれて、気持ちが楽になっていきました。行動にも積極性が生まれ、文化祭の実行委員長まで務められたのは大きな成長だと感じます。現在は、専門学校で医療事務にまつわる資格を取得するための勉強に励む毎日で、社会に出て自分の力を発揮することを夢見ています。2020年度卒業 Yさん(大田原市立金田北中学校出身)大学進学会社員で輝く先輩たちHibiki Gakuen High SchoolHibiki Gakuen High School1818国際看護介護保育専門学校 医療事務学科引越しサービス会社 勤務My Challenge!高校時代My Challenge!高校時代現在現在委員会や生徒会の活動に力を入れていました。将来を視野に入れ、各種検定の勉強に取り組んでいます。3年生のとき、文化祭の実行委員長に挑戦!サービスの質とスピードを高めるために努力中です。高校時代現在十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科作新学院大学 人間文化学部心理コミュニケーション学科軽音楽部で活動し、文化祭での発表などみんなで一致団結して曲を完成させました。心理士として求められる知識や技術を学んでいるほか、大学院の受験に向けた準備も。My Challenge!高校時代My Challenge!現在生徒会で生徒のことを第一に考えた活動をしたこと。ピアノの練習と音楽基礎の学びにも力を入れています。 さまざまな進路へ進んでいった卒業生。 から未来の日々輝生へ、メッセージが届きました。リーダーシップを養った高校時代今の職場には進路指導の「職場体験」で訪れたことがきっかけで入社しました。高校時代、クラスの雰囲気をよくするために積極的に話しかけるなどして養ったリーダーシップは、仕事でアルバイトのスタッフたちをまとめる際に役立っていると感じます。体力が必要で楽ではない仕事ですが、1日の業務をやり終えたときの達成感は格別です。現在は北関東エリアの社員約1000人の中でも上位の成績なので、このままトップをめざしたいです。2019年度卒業 Mさん(宇都宮市立横川中学校出身)夢だった幼稚園教諭をめざして中学生の頃は不安と緊張で積極的に行動できませんでした。高校では、先生方のサポートのおかげでさまざまな活動に取り組むことができ、行動力がついたと感じます。所属していた軽音楽部では、2年生で副部長、3年生では部長に任命していただきました。文化祭など多くの行事を通して軽音楽部全体のことを考えながら行動できました。現在は、夢だった幼稚園教諭の免許・資格が取れる大学で、子どもへの理解を深めるための勉強に励んでいます。2020年度卒 Sさん(越谷市立富士中学校出身)心理士として悩みを解決したい中学時代までは、学校に行けなかったこともあり何事にも消極的でした。しかし日々輝には自分と同じ経験をした友人たちがいたほか、先生方も悩みの解決に親身に協力してくださり、学校生活が楽しくなりました。興味のあることに挑戦してみようという気持ちも強くなり、自信もついたと思います。心理カウンセリングを受けた経験から、自分も心理士として働きたいと考えるようになり、大学を受験。現在は公認心理師の資格取得をめざして、心理学について専門的に勉強しています。授業で積極的に自分の意見を出せるようになったのも日々輝での成長のおかげだと思います。将来は、自分が救われたように安心を与えられるような心理士になりたいです。2018年度卒業 Uさん(下野市立南河内第二中学校出身)自分を発見し
元のページ ../index.html#19