日々輝学園デジタルパンフレット2022 さいたまキャンパス
14/28

From Teacher2年次考える1年次進路指導13進路選択のために、職業の種類や必要な技能・資格について調べます。自己PRや面接対策、小論文など受験の準備を始めます。日々輝学園では、生徒一人ひとりの適性や成長の様子を見極めながら、1年次から体験的な進路学習を進めることで、社会的・職業的自立に向けたキャリア形成をめざします。宮寺 暁先生1年次進路ガイダンス適性検査個人面談課題学習(職業調べなど)よのなか講座職業調べ適性検査進路の時間指導内容高専・高大連携授業2年次コース選択説明会コース選択及び進路希望調査職業ガイダンス三者面談 ほか指導 2021年度卒業(進路先:東京家政大学 人文学部 英語コミュニケーション学科)Kさん進路担当検査を通して自分の適性を理解し、2年次のコース選択に役立てます。生徒それぞれの個性や思いを理解しながら、一緒に将来の道を模索していくことを大切にしています。年次入学当初は将来の進路が定まっておらず、まずは自分の視野を広げることを意識しました。心理学部でどんなことが学べるかカウンセラーの先生に尋ねたり、子どもと関わる仕事の魅力を調べてみたり…。少しずつ登校のペースをつかみながら、前向きに自分の未来を想像していました。2年次進路ガイダンス適性検査大学・専門学校見学会よのなか講座インターンシップ個々の可能性を発揮できる目標を見出し、実現できるように進路指導を行っています。「進路」についての基本的な知識や情報を理解する。自分の適性や希望についての 「自分にふさわしい進路」を考1高校生活に慣れながら視野を広げていった理解する

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る