日々輝学園デジタルパンフレット2022 さいたまキャンパス
18/28

大学進学大学進学大学進学短期大学進学自分の気持ちを言葉にする力保育士という幼い頃からの夢に向かって、子どもの発達や健康、児童福祉を学んでいます。日々輝の先生には、忙しいときこそ心の余裕を持つことの大切さを教わり、実習などが大変なときでも身体を休ませるよう心がけています。日々輝の先生方は常に生徒の悩みを受け入れてくださり、温かな気持ちで学校生活を送ることができました。私も子どもたちの気持ちを読み取り、一緒に成長できる保育士になりたいと考えています。2019年度卒業 Tさん(所沢市立北野中学校出身)My Challenge!17現在高校時代好きな映画監督の作品を鑑賞したり、小説や漫画を読むことに没頭していました。社会経験を積むためのアルバイトや、大学の軽音楽部の活動に挑戦中!跡見学園女子大学文学部 現代文化表現学科部活動やボランティア、テスト勉強に励んでいました。保育士の資格取得のため勉強や実習をがんばっています。秋草学園短期大学地域保育学科My Challenge!高校時代現在十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科生徒会で生徒のことを第一に考えた活動をしたこと。ピアノの練習と音楽基礎の学びにも力を入れています。何を学びたいのかについて真剣に考えた大学選び。就職活動を見据え資格取得のための勉強を始めました。城西大学 現代政策学部社会経済システム学科My Challenge!高校時代My Challenge!高校時代現在現在 日々輝で自分の「よさ」を伸ばし、それぞれのステージで、自分らしく輝く先輩たち 「学び直し」で成長し、大学に進学中学校に通えなかったことで、高校の勉強についていけるか不安でしたが、基礎から勉強する「学び直し」のおかげで学力を伸ばせました。クラスや部活動の仲間、先生方との関わりを通じてコミュニケーション力も高まりました。スクーリングや文化祭、スポーツ大会など、楽しい思い出でいっぱいの3年間だったと思います。進学が目標だったため、担任の先生と相談しながら自分が学びたい学科のある学校を探しました。大学では現代の文化表現を勉強していて、ファッション誌の歴史を学んだり、映画を制作者の意図を考えながら鑑賞したりと、さまざまな授業を通じて理解を深めています。将来は、こうした分野に関わる仕事に就きたいと思っています。2020年度卒業 Aさん(桶川市立桶川東中学校出身)夢だった幼稚園教諭をめざして中学生の頃は不安と緊張で積極的に行動できませんでした。高校では、先生方のサポートのおかげでさまざまな活動に取り組むことができ、行動力がついたと感じます。所属していた軽音楽部では、2年生で副部長、3年生では部長に任命していただきました。文化祭など多くの行事を通して軽音楽部全体のことを考えながら行動できました。現在は、夢だった幼稚園教諭の免許・資格が取れる大学で、子どもへの理解を深めるための勉強に励んでいます。2020年度卒 Sさん(越谷市立富士中学校出身)自分のペースで自分らしく日々輝は先生に気軽に相談しやすい雰囲気があり、自分のペースで高校生活を送ることができる点が魅力でした。大学選びは、専門分野や講義数、立地、学費、校風などを調べたり、オープンキャンパス訪問で実際に見たりして志望校を決めました。現在は、政策学を中心に民法や憲法を学んでいます。日々輝の授業では教科に関連するさまざまな雑学を教わる機会がありましたが、それらが大学で学ぶ今、大変役立っています。2019年度卒業 Nさん(春日部市立豊野中学校出身)日々輝で新しい さまざまなステージ

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る