VOICE

不安を受け止め、一緒に考え、
解決してくれる先生がいる

Iさん 2024年度卒業/横浜校

國學院大學
人間開発学部 初等教育学科

一つひとつの“できた”で
自信がついた3年間

入学直後は体調の影響で通学が難しい時期がありましたが、友だちと悩みを共有でき、先生が見守ってくれる環境のおかげで少しずつ登校日数は増えていきました。学校見学で感じた通り、わかりやすくて楽しい授業のおかげで英語が好きになり、対策授業にも参加して英検準2級を取得。入試に向けた面接練習でも多くの先生が丁寧に指導してくれたおかげで自信を持って臨め、無事に合格できました。

日々輝で学んだ“みんないい”を
多くの子どもたちに伝えたい

中学生の頃から夢だった小学校教諭をめざして進学。人を育てるという学部の理念に共感しました。いまは教員としての心構えなどを学んでいますが、あこがれるのは日々輝の先生たちみたいに個性を伸ばしくれる先生です。この夏は教育系のボランティアに挑戦して、教員に必要なことを積極的に学ぼうと考えています。出会った生徒全員の人生をよい方向へ導いてあげられる先生になりたいです。

VOICE

多くの挑戦を通して
自分らしさを取り戻せる場所

Fさん 2022年度卒業/横浜校

和光大学
経済経営学部 経済学科

自ら踏み出した
はじめの一歩で道が拓けた

高校進学を不安に感じていたとき日々輝を知り、翌日には学校見学に行き、入学を決意。この学校なら勉強をやり直せると思った通り、充実した学び直しのおかげで学習面の遅れを取り戻すことができました。部活動や生徒会活動に取り組み、修学旅行や体験学習にも積極的に参加。つねに寄り添ってくれる先生、何気ない時間をともに笑い合う友だちにも恵まれ、充実した3年間でした。

日々輝で育んだ
人を思いやる心を活かしたい

現在は「エンターテインメント経済学ゼミ」に所属。イベントについて学修し、企画や会場での運営サポートなども行っています。企画立案の際、多角的な視点で物事をとらえるのは不可欠ですが、個性を尊重してくれる日々輝で人にはそれぞれの感じ方、考え方があると気づいたことがとても役に立っています。将来は、縁の下の力持ちになって人や事業をサポートする仕事に就きたいです。

VOICE

自分らしくいられる
“あなた”が一番輝ける場所

Oさん 2023年度卒業/神奈川校

文教大学
情報学部 情報システム学科

自分のペースで歩んだことで
自主性と継続力が身についた

温かみのある雰囲気に惹かれて日々輝に入学。「通えなくても大丈夫」が心の支えになり、3年間継続して通学することができました。「英検と漢検は両方とも2級まで取得する」と決めて休み時間や自宅で自主学習に励み、対策講座にも参加して目標を達成しました。カードゲームをしたりおしゃべりしたり、友だちと過ごした穏やかな放課後は、いま振り返ってみてもとても大切な時間です。

社会に役立つことを学んで
さらに自信がついてきた

今後ますます需要が高まる情報について学ぼうと考えて大学へ進学。2年次からはシステム開発領域を選択し、技術に加えてプロジェクトの企画・設計・開発・運用などに必要な知識も学修しています。データに価値を見出し、社会をよりよい方向に導けるようなシステムを構築する。日々輝で培った連携力を活かして、プロジェクトチームを支えられるデータサイエンティストになりたいです。

VOICE

一つひとつ乗り越え
自分の可能性が広がった

Sさん 2022年度卒業/神奈川校

桜美林大学
健康福祉学群 保育学専攻

目の前のことに向き合いながら
成長し続けた3年間

2年のクラス替えで新しい友人関係に不安を感じていた時期も、先生が「自分のペースで進めばいい」と励ましてくれたおかげで毎日登校できました。対策プリントに取り組んだことで定期テストの成績がアップ、補習に参加することで検定試験にも合格しました。生徒会長として業務を無事に終えるたびに満足感を得るなど、小さな成功体験を積み重ねながら自信を育んでいきました。

子どもがのびのびと成長できる
環境づくりに貢献する

保育に必要な知識や技術に加えて、子どもに関わる法律や社会福祉についても学修。学外実習は大変ですが、子どもが心を開き「抱っこ」と集まってくれるなど嬉しいこともたくさんあります。目標である「児童発達支援管理責任者」のほか、障害児入所施設での実習を経験し「療育」にも関心が広がっています。子ども一人ひとりに寄り添い、その子らしさを伸ばせる保育者になりたいです。

VOICE

頼ったとき、すべての先生が
全力で受け止めてくれる

Kさん 2024年度卒業/東京校

十文字学園女子大学
教育人文学部 心理学科

通学できる日々輝だったから
学生らしい日常を取り戻せた

学校という空間自体に不安を感じていましたが、同じ経験をしたクラスメイトや先生たちの配慮のおかげで気持ちを楽にして通学することができました。進路に悩んでいたときも、先生がたくさん話を聞いてくれたおかげで明るい未来を想像でき一歩を踏み出せました。学校行事や友だちとの会話を楽しんだり、時に将来に不安を感じたり。高校生ならではの体験を重ねた3年間でした。

周囲の大人のなかで
一番安心してもらえる存在に

話を聞いてもらうことで自身の内面の悩みに気づけた経験から、体と心の両面で子どもたちを支えられる養護教諭をめざして心理学科に進学しました。日々輝の先生の心の問題への接し方を間近で見てきたことがカウンセリング技法の学修に役立っています。いつでも温かく迎え入れるのはもちろん、生徒から「この先生なら大丈夫」と思ってもらえるような養護教諭になりたいです。

VOICE

親身に相談にのってくれるから
安心して過ごすことができる

Kさん 2024年度卒業/東京校

帝京大学
医療技術学部 視能矯正学科

チャレンジを通して
成長を実感した日々

仲のよかった先輩が楽しそうに通う姿を見て、この学校なら無理せず過ごせるかもと考えて日々輝に入学。結果、毎日通えて3年間皆勤賞でした。学習面では漢字検定に挑戦したことで漢字を読む力と書く力が確実に身につき、受験でも繰り返し面接練習に取り組んだおかげで志望校に無事合格。野球部では関東大会でベスト4に進出するなど、努力が実を結び、自信につなげることができました。

自主学習に努めて
知識と技術力を深めていく

医療系の仕事に就きたいと考えていたときに視能訓練士を知り、資格取得をめざせる大学へ進学。現在は、眼に関する知識のほか、医療従事者に必要な医学の基礎なども学んでいます。2年次以降は実習が増え、検査機器に触れることができるのでいまから楽しみです。学べば学ぶほど、眼はかけがえのないもの。すべての人の眼の健康に貢献できるように、もっと多くの知識と技術を学修したいです。

VOICE

通学し続けたことが
いま大きな自身になっている

Kさん 2024年度卒業/さいたまキャンパス

国士舘大学
体育学部 スポーツ医療学科

勉強にも人づきあいにも
積極的になれた3年間

少人数で質問のしやすい環境と学び直しのおかげで、中学校での学習の遅れを取り戻すことができました。日々輝塾と自主学習に励んで、数検は準2級1次まで、英検は準2級に合格。好きな数学はもちろん、英語の学力も大きく伸びたと感じています。友輝祭(文化祭)の準備やサッカー部での活動を通して人見知りを克服し、仲間と一緒に目標へ向かってがんばることを楽しんだ日々でした。

実践教育の充実した大学で
即戦力をめざす

消防士だった祖父の影響で人の命を救う仕事に就きたいと考え、救急救命士をめざせる大学へ進学。1週間泊まり込みで行った「体育方法学・実習(水難救助・プール)」など、体力的にも精神的にも厳しいカリキュラムが多いですが、確実に知識と技術が身についています。年次が上がるごとに訓練強度や学修レベルは増しますが、消防士と救急救命士の2つの資格取得に向けて努力し続けます。

VOICE

自分のペースで考えられたから
やりたいことが見つかった

Oさん 2023年度卒業/さいたまキャンパス

文京学院大学
経営学部 マーケティング・デザイン学科

みんなの支えを力にして
一つひとつの不安を解消

入学当初は「勉強が遅れているかも」と不安がありましたが、レポートや対策プリントに取り組むことで理解が深まりました。先生はもちろん、得意な科目を教えてくれる友だちの存在も大きかったです。ダンス部では、経験者だった私が教える立場に。後輩があこがれてくれているのを知ったときはうれしかったです。勉強やダンスなど、いろいろなことに自信を持てるようになった3年間でした。

“いまできることをやる”精神で
勉強も部活も満喫中

大学では、マーケティングとデザインを学んでいます。グローバル企業の海外進出時の戦略や消費者行動についてなど、面白い授業がたくさん。商品パッケージ制作にも関心があるのでソフトを使う授業にも一所懸命に取り組んでいます。いま気になっているのは、デザインを用いて企画・提案を行う「デザインコンサルタント」ですが、たくさんのことに挑戦して自分に合った道を見つけたいです。

VOICE

日々輝だから心機一転して
楽しい高校生活が送れた

Nさん 2022年度卒業/宇都宮キャンパス

尚美学園大学
芸術情報学部 情報表現学科

確実な一歩を重ねながら無理なく成長できた

日頃からのコツコツとした練習が実りソフトテニス部では2、3年生と2年連続で全国大会に出場。中学校と高校の学習を関連させて教えてくれる授業はとてもわかりやすく、勉強することが楽しくなりました。よい結果を得て自信がついたと同時に、努力を積み重ねることの大切さを知った有意義な3年間。いまでも一緒に遊ぶ友だちとも出会えた、かけがえのない高校生活でした。

情報科教員をめざして計画的に学ぶ毎日

1年次は学部の授業を優先して履修。大学生活にも慣れ、必要な単位の多くを取得できた2年次秋から情報科の教員をめざすための勉強を始めました。自分のペースでなら目標に向かって努力できることを日々輝で学んだからです。わからないことがあっても、きちんと向き合えば理解でき楽しくなる。授業を通して学ぶ喜びを伝え、普段はフレンドリーに生徒と笑い合える先生になりたいです。

VOICE

肯定し、受け入れてくれるから
安心して過ごせた

Iさん 2024年度卒業/塩谷町本校

国際医療福祉大学
保健医療学部 医学検査学科

まわりの刺激を受けて成長できた高校生活

学び直しができればと入学した日々輝だったのに、いつの間にかさまざまな検定に挑戦したり、試験対策に取り組む先輩を見て私も大学受験を決意したり。目標に向かって努力し、成功して自信をつけ、次への挑戦を楽しんだ3年間でした。修学旅行でのシュノーケリングや平和学習、学園祭(文化祭)でのプラネタリウム、放課後にみんなでやったトランプなど、思い出がいっぱいです。

興味のある分野に進んだからいろんなことをがんばれる

人の役に立ちたいと考えて、医療系の大学に進学。1年次から「解剖学」「遺伝子学」「人体の仕組み」など、難しい授業が多いですが、新しい知識を学べるのがうれしくて、楽しく大学へ通っています。日々輝で身につけた自分のペースで学ぶことを忘れずに、臨床検査技師の国家資格取得に向けて励んでいます。将来は、細胞検査士の資格も取得してがん治療に貢献したいです。

VOICE

勉強も学校行事も満喫した、青春の詰まった高校生活

Fさん 2023年度卒業/横浜校

明治大学
政治経済学部 政治学科

難関資格の取得にも挑戦しています

勉強したい、学校に通いたいと思っていたので、全日型で通信制の日々輝は最適の高校でした。英語はbe動詞から学び直すことができ、「わかる!」という喜びを経験。中学時代の塾の影響で勉強が嫌いになってしまったのに、一般選抜での入試に向けて1日10時間勉強しても苦にならないほど学ぶことが楽しくなりました。クラスメイトと修学旅行でマリンスポーツを体験したり、花冠祭(文化祭)の企画を考えたり。学ぶ喜び、仲間と過ごす楽しさを取り戻した3年間でした。大学では1年次に中国語検定を取得。目標は公務員ですが、身につけた計画を立て行動する力を活かし、社会労務士や行政書士など、年にひとつは資格取得に挑戦中です。

日々輝のココがイイ!
学び直しと優しい仲間のおかげで、もう一度 「学校へ行きたい」と心から思えた。日々輝はやり直しにふさわしい場所です。

VOICE

人とかかわることの楽しさを思い出した3年間

Iさん 2023年度卒業/横浜校

桜美林大学
リベラルアーツ学群 人文領域

人と関わり、人をつなぐ仕事に就きたい

校舎に足を運んだ際、先輩たちの雰囲気から居心地のいい学校だなと感じたのが日々輝に入学したきっかけです。実際、先生も友だちも優しく、小さなことを褒めてくれる環境で自分に自信がつきました。音楽部では立候補して部長に就任し、部員一人ひとりを注意深く見てサポートしていきました。部で一丸となって練習し、花冠祭(文化祭)や日々輝(ひびこん)のステージに立った達成感はいまも忘れられません。受験のときも先生は課題を添削してくれ、精神的にも背中を押してくれたので力を発揮できました。大学ではコミュニケーション学を中心に勉強していて、人と関わる、人をつなぐ仕事に就きたいと考えています。

日々輝のココがイイ!
同級生とは、いまでも会えば日々輝で過ごした 3年間の話で盛り上がります。みなさんも特別な思い出をつくってください。

VOICE

多くの貴重な体験を通して将来の目標を見つけた

Aさん 2022年度卒業/神奈川校

共立女子大学
文芸学部 文芸学科 メディア先行

メディア学の知識を活かし、出版系の仕事に就きたい

「毎日登校できる通信制」と手厚いサポート、課外活動の多さに惹かれたのが入学の決め手。アトリエ部では輝跡祭(文化祭)で缶バッジやポストカードを販売したり、部のイラスト集を作成したり、広報委員会では生徒に向けた広報誌を発行しました。3年生のインターンシップでラジオ局へ行ったことを機に、メディアについて学びたいと思い先生に相談。文芸学部向けの小論文対策は毎日指導してもらいました。現在は、放送論や出版論、現代美術などを学ぶほか、司書資格の取得もめざしています。日々輝での雑誌づくりが楽しかったので、情報コースで得た知識とメディア学の学びを活かして、出版系の仕事に就きたいです。

日々輝のココがイイ!
自分のペースで楽しんだ3年間、いまも同級生や部活の仲間と過ごすのは幸せな時間です。 ぜひ、訪れて雰囲気を体感してください。

VOICE

日々輝でのリスタート。多くの一歩を踏み出せた3年間。

Sさん 2021年度卒業/神奈川校

湘南医療大学
保健医療学部 看護学科

目の前の患者さんのために高いレベルで学び続ける

進学した高校で勉強と部活の両立が大変になり、自分を見つめ直すため日々輝に入り直しました。やりたいことをやらせてくれ、止めることもできる環境のおかげで、 英検2級取得、軽音楽部と演劇部での公演、生徒会活勤での「バディ制度」の実現にアルバイトと、気づけば多くの一歩を踏み出せた3年間でした。大学では看護師をめざして勉強中。各領域での実習を経験して感じたのは、「もっとやれることを増やしたい」でした。そのためにも急性期病院に勤務し、病気に関する知識と看護について深く学びたいと考えています。将来は、英語力を活かして海外か国内の大学院へ進学して「診療看護師」の資格を取得したいです。

日々輝のココがイイ!
通学は不安だけど、高校生らしい生活を送りたい人に日々輝はぴったりの学校、自分のペースでいろいろなことに挑戦してください。

VOICE

人づき合いも勉強も気づけば楽しくなっていた

Tさん 2023年度卒業/東京校

桜美林大学
リベラルアーツ学群 人文領域

コミュニケーションに関わる学びを深め、将来の目標を探したい

入学当初は友だちができるか不安でしたが、「自己紹介カード」をきっかけに誕生日や趣味が同じ子に話かけるうちにすぐに仲よくなり、気づけば毎日楽しく登校していました。英検や漢検のほか、日々輝にはさまざまな検定勉強の指導をしてくれる先生がいたことから、日本語検定と硬筆・毛筆書写検定にも挑戦。検定勉強を通して視野が広がり、学ぶことが楽しくなりました。大学では広く学修できるリベラルアーツ学群に進み、現在はコミュニケーションに関わる講義を多く履修しています。アイコンタクトや距離感など、どれも興味深いものばかり。将来の目標を探すためにも、もっといろいろなことを学びたいです。

日々輝のココがイイ!
自分のペースで通える学校、同じ経験をした仲間と、親切で頼れる先生がいるから「一人じゃない」と安心して過ごせるはずです。

VOICE

諦めていた「青春」を日々輝の3年間で叶えた

Hさん 2023年度卒業/東京校

大東文化大学
法学部 法律学科

民法の知識を身に着け、人と人とを取り持つ仕事に

勉強がしたい。この望みさえ叶えられればと通信制への進学を検討していたときに日々輝を知りました。学び直しだけでなく、週5登校でき、学校行事があり、机を並べて学ぶ仲間がいることはとても魅力でした。3年関を通しての一番の思い出は部活。ずっと動き続けるべスケットボールはコート内での話さないコミュニケーションが必須で、普段からわかり合うことが重要です。意見を聞き、自分の思いを伝える。人づきあいに欠かせないものを、部活を通して学びました。人間関係や社会の中心にある「ルール」を学ぶために法学を専攻。将来は民法の知識を活かして、個人と個人を取り持つ仕事に就きたいです。

日々輝のココがイイ!
日々輝に入学してからはあっという間でした。 楽しかった3年間はかけがえのない日々、迷っている人はぜひ入学してください。

VOICE

日々輝で過ごした時間が、コミュニケーション能力の向上につながった

Yさん 2022年度卒業/さいたまキャンパス

聖学院大学
心理福祉学部 心理福祉学科

さまざまなケースを学び人と人をつなぐ福祉をめざす

日々輝の通信制だけど登校でき、しかも自分のペースで学べるところに魅力を感じました。入学して思ったのは、自分にぴったりの学校だったということ。放課後に友だちと過ごした時間や、軽音楽部での練習を通して、コミュニケーション力が上がったと感じています。福祉を志すうえで大切なのは「相手の気持ちを理解すること」と考え、福祉と心理の両方を学べる大学で勉強しています。現代社会において、幼児や高齢者、障がい者など、助けを必要とする人はさまざまで、一人ひとりの背景も異なります。卒業後は多機能施設でいろいろな人と接した後、社会福祉協議会に勤めて「はざまの人」 を福祉につなげていきたいです。

日々輝のココがイイ!
高校生活は人生のうちのたった3年間。だからこそ、おもいっきり楽しんで。そのなかで、知識や仲間を得られたら最高ですね。

VOICE

先輩や仲間たちと様々なイベントを通して楽しい時間が過ごせた

Kさん 2023年度卒業/さいたまキャンパス

二松學舎大学
文学部 国文学科

国語科の先生になって、文学と学校の楽しさを伝えたい

先輩たちの優しさと、アットホームな雰囲気に「この学校なら3年間楽しく通えるかも」と思い入学。宿泊スクーリングでのクラス対抗バスケットボール大会や先生を囲んでの夜のおしゃべり、友輝祭(文化祭)でのジェットコースターづくりや足つぼマッサージなど、楽しい時間をたくさん過ごしました。学びたいことがあるのに志望校を決めかねていたとき、先生が合いそうな大学を紹介して背中を押してくれました。三十一文字に込められた現代人と変わらぬ詠み人の思いを知り、和歌に惹かれています。2年次は、平安時代と好きな作家の多い近代のプレゼミを履修。生徒が望んだ道へ進む手助けのできる教師になりたいです。

日々輝のココがイイ!
先生が見守ってくれて、一人ひとりの個性を尊重してくれる学校。自由でのびのびと高校生活を送りたい人にはぴったりです。

VOICE

個別にサポートしてくれるからチャレンジを楽しめた

Nさん 2021年度卒業/宇都宮キャンパス

東京情報大学
情報学部 総合情報学科

培った知識を活かして、情報リテラシーの向上に貢献したい

高校進学後に体調を崩したことから、自分のペースで通える日々輝に入学。情報処理技能検定試験(表計算)で1級を取得したり、「丈夫になりたい」と相談して薦められた陸上部で好成績を得たり、対策を重ねた面接では本番中に合格を確信できるほど、先生たちのサポートのおかげで挑戦し自信を育んだ3年間でした。大学では学内ビジネスコンテストで企業の社長たちに、AIを用いて言葉遣いなどを修正できる「模擬面接プログラミング」をプレゼンし最優秀賞を獲得しました。就職先の金融機関でも情報の知識を活かして社内業務の改善やDX化、情報リテラシー向上のための講習開催などを行って貢献したいです。

日々輝のココがイイ!
無理せず学校に慣れていけるから通学に不変のある人におすすめ、自分なりの規律を大切にしながら高校生活を満喫してください。

VOICE

将来への自信がつき、やりたいことへ踏み出せた

Mさん 2023年度卒業/宇都宮キャンパス

東京工芸大学
工学部 工学科 情報学系 情報コース

プログラマーとして、ゲームやアプリの制作に関わりたい

とてもわかりやすい学び直しのおかげで、英語と数学の苦手意識がなくなりました。友だちと一緒に勉強したり、より少人数になる日々輝動に参加したりして、検定にも積極的に挑戦。英検のほか、タイピング技能検定の2級も取得しました。情報分野に興味がありましたが、絵を描くことも好きだったのでデザインと両方を学びたいと先生に相談したところ、指定校推薦で受験できる大学を紹介してくれました。現在は、プログラミンダに関する知識を学び、作成も行っています。シミュレーションゲームの制作やアプリ開発に携わるプログラマーをめざして、知識の修得はもちろん、情報関係の資格も取得したいです。

日々輝のココがイイ!
同じ経験をした人が多いので、わかり合える友だちができます、優しい先生と仲間に囲まれで、楽しい高校生活を送ってください。

VOICE

自分のペースで過ごせたから本当の自分が見つかった

Sさん 2023年度卒業/塩谷町本校

松本大学
人間健康学部 健康栄養学科

スポーツを楽しむ人たちを、栄養面で支えていきたい

高校合格という目標を達成後、遠くの学校へ通いながらまた勉強だけの日々。そんな毎日に違和感を覚え、 自分を見つめる時間を求めて日々輝の3DAYS クラスに入り直しました。入学後は検定試験に挑戦したり、生徒会活動に参加したり、アルバイトも始めました。先生も友だちも、自分のペースでいることを尊重してくれる環境で、「スポーツが好きなんだ」「科学に興味があるんだ」と気づくことができました。現在はその2つを組み合わせた公認スポーツ栄養士になるための第一歩として、 管理栄養士をめざして勉強中。将来は、トップアスリートはもちろん、スポーツを楽しむすべての人を栄養面から支えていきたいです。

日々輝のココがイイ!
「自分のペース」には責任も伴いますが、日々輝の先生は手厚くサポートしてくれます。自ら将来を選択したい人におすすめです。

VOICE

友だちができ、積極的になり大きく成長した3年間

Tさん 2020年度卒業/塩谷町本校

作新学院大学
人間文化学部 心理コミュニケーション学科

大学で学んだ知識を活かして人の役に立ちたい

「学び直しが充実していて、大学進学コースもある学校」と地域の教育相談室の相談員に紹介されて日々輝に入学。最初は新しい環境に馴染めるか不安でしたが、スクーリングを経て友だちができると、それからは毎日のように最終のスクールバスの時間までおしゃべり。友だちとともに過ごした何気ない、日常のひとコマひとコマは私の青春です。中学校の範囲を学び直して学習の基礎が整うので、スムーズに高校の学習、受験勉強へと移行できました。大学では心理について学び、春からは社会人生活がスタートします。大学で学んだ組織論や人のモチベーションに関する知識を活かして、パイプ役として活躍したいです。

日々輝のココがイイ!
自分に合った学び方と、多彩なプログラムが用意されている日々輝で、新しいことに挑戦してみてください。